代表取締役
杉本 智哉
この度は弊社の採用HPにお越しいただきまして、誠にありがとうございます。
弊社が手掛ける規模の建設現場は、その作品がGoogleマップや地図、地域の景色に大きく映ります。自分が建てた建物や道路や堤防をご家族や恋人・友人に見てもらえる機会も多々あるでしょう。
また、建物や道路・堤防という建設の作品は、何十年以上と長きに亘って活躍していくもので、建設の作品という形で、自分が生きた証を地域に残していける仕事です。
このような仕事を通じて、地域社会の持続的な発展に貢献していく役割を、我々とともに担っていただけますと幸いです。
現在、日本では令和6年の出生数(生まれた子どもの人数)が約68.6万人となり、1974年の約231万人をピークに減少し続けています。
令和7年の出生数が増えたとしても、令和6年に生まれた子ども達が大人になるまでは生産年齢人口は減り続けますので、少なくともこれからの20年は更なる生産年齢人口の減少が進んでいくことがほぼ確定したということです。
生産年齢人口の減少による人手不足が深刻化することで様々な業界で企業の統廃合が進んでいくと考えられます。
また、人手不足を解消するために自動化、省力化により人の仕事を減らすための高度な技術が生まれていくことでしょう。
人手が不要になっていく業界ではリストラが進んでいくかもしれません。
そのような状況において、我々は自分や自分が大切に思っている人の生活を守り、豊かにしていく為にどうしていくべきでしょうか。
個人としては「技術革新などですたれない、常に世の中に必要とされるスキル」を身につけることが重要でしょう。
(スキルはその会社でしか通用しないものでなく、汎用性の高いものが望ましいです)
一方、企業としては、経営が非常に困難な状況に陥ったとしても、しっかりと耐えられるように、健全経営の継続が大切です。
加えて、社員が集まり、社員が育つ環境づくりも大切です。
弊社は無借金・健全経営を継続しており、企業の信用を調査している東京商工リサーチによる信用調査で「優良企業認定」をいただいております。
※優良企業は上位8%に付与されますが、中でも弊社の成績は上位3%以内となっています。
弊社の業務は、道路や河川堤防、上下水道など人が生活をしていくうえで当たり前の社会インフラを守る、この世に無くてはならない、非常に価値のある仕事であると自負しています。
また、地元の企業様が活躍する場を作ったり整備したりする仕事も、地元の経済が活性化し、この地域が持続可能なものとなっていくためには欠かせない、非常に価値のある仕事です。
弊社の現場業務(施工管理技士、技能職ともに)のスキルはそう簡単に技術革新などで自動化できないものばかりで、常に世の中に必要とされるスキルの最たるものといえます。
また、弊社で一人前と言われるスキルを身につければ、同業他社でも活躍できる人財になることができると自負しております。
私は弊社の全社員が(株)杉本組の仕事を通じて地域社会になくてはならない存在となり、自分や自分が大切に思っている人の人生を豊かにしていける人財になって欲しいと心から思っています。
また、(株)杉本組で活躍する皆が社会全体から高く評価をされる会社にしたいと心から願っています。
我々とともに、三重県の四日市市、鈴鹿市、津市、亀山市を中心とする地域の安心安全、経済の発展の支えとなる仕事をしていただける方を、心の底からお待ちしております。